
沈金体験
輪島塗体験

漆面に模様を彫り、職人により金箔・金粉を埋め込む伝統技法の体験。
「沈金体験工房」では、箸や汁碗、ぐいのみ、ストラップなどが創れます。
体験のご案内
体験メニュー
沈金体験
ストラップ | 1,400円 |
---|---|
箸(先乾漆) | 1,800円 |
箸(ふき漆) | 2,200円 |
体験の手順
沈金体験:箸

デザインを考えます(見本やイラストブックがありますので参考にしてください)。
※団体予約の場合は赤or黒の限定となります。
※40作品以上または滞在時間によっては後日発送となります(要確認・送料別途)。

練習用の漆板で練習します。

本番です。鉄筆で漆面を軽くキズをつけて模様を描きます。

デザインのキズに漆をつけます(職人が仕上げます)。

キズの漆に金粉をつけてできあがりです(職人が仕上げます)。
できあがった箸は、お持ち帰りいただけます。
輪島塗
日本最高峰の漆器
木地に生漆、米糊、珪藻土を混ぜた下地を厚く施し、丈夫さと美しさを兼ね備えた漆器。丹念に漆を塗り重ねて下地を固めていくなど、百以上もの工程を経て作り上げられます。